【岡山西バイパス店】車屋が教える!タイヤを長持ちさせるポイント3選

車屋が教える!タイヤの豆知識♪

みなさんこんにちは(^^)/

月曜日担当の車検の速太郎岡山西バイパス店の橋本です!

暑い夏が迫っておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日も車検の速太郎は元気に営業中です!!


タイヤの寿命は意外に短い!?

一般的に夏タイヤは3万~5万km、もしくは3~5年が交換目安です。

劣化や摩耗で性能が発揮できなくなったタイヤは、大きな事故やトラブルの原因となります。

輪ゴムも放置しておくと硬化して伸びなくなったり、ちぎれたりしますよね。

タイヤも同じで、数年使用していると溝が減り、劣化をしていきます。

スリップサインが出たり、ひび割れや亀裂が入っていると使用の限界です…!

早めの交換で、未然に事故を防ぎましょう!


タイヤを長持ちさせる秘訣とは?

とはいえ、できるだけタイヤを長持ちさせたいですよね(^^;)

タイヤを長持ちさせるためのポイントは大きく3つあります!

  1. 優しい運転を心がけましょう!
  2. 定期的な空気圧やタイヤの状態チェックをしましょう!
  3. 5,000km毎にタイヤローテーションをしましょう!

優しい運転を心がけましょう!

急ブレーキや急発進、急ハンドル等はNG!

必要以上にタイヤへ負荷をかけ、寿命を縮める原因となります。

安心安全の運転を心がけることで、タイヤの減りも少なくなり、事故も防ぐことができます。

定期的な空気圧やタイヤの状態チェックをしましょう!

適正な空気圧に調整されていない場合、偏摩耗をし、タイヤの寿命が著しく短くなります。

最近タイヤのチェックしてないな?という方、意外に多いのではないでしょうか?

ご自身の愛車は大丈夫かな?

と思ったそこのあなた!

タイヤのチェックだけでも大歓迎!是非、当店へお越しください!

5,000km毎にタイヤローテーションをしましょう!

実は、タイヤは全輪同じような減り方をするわけではありません。

車の駆動方式(前輪駆動・後輪駆動・全輪駆動)によりタイヤの減り方は違ってきます。

例えば前輪駆動の車の場合、前側でタイヤの向きを変えています。

そのため、後輪と比較して前輪の摩耗スピードは2~3倍

早いと言われています。

こまめにタイヤローテーションをすることで、全輪同じ減り方をし、タイヤを長持ちさせることができます!


車検の速太郎で是非タイヤの状態確認をお任せくださいませ♪

安い・速い・安心!車検の速太郎では、

軽自動車はもちろん、普通車・ハイブリット車・輸入車も車検が可能です(*^^*)

車検時にはタイヤの状態確認&タイヤ交換を行っております。

気になる方は、是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

岡山市 N様 日産 デイズルークス 平成27年式

今回の整備内容

エンジンオイル・ブレーキオイル・ブレーキメンテナンス・発煙筒・

ロックナット・タイロットエンドブーツ・タイヤ4本・

スパークプラグ・エアコンフィルター・エアエレメント