Tag Archives: 東岡山

【倉敷店】エコドライブしましょう

こんにちは!倉敷店の安松です☆

値上げの波が色々な方面から押し寄せる中、気になるのは日々の節約ですよね。

今回はガソリン代の節約に繋がる燃費向上策をご紹介します!!

①ふんわりアクセルでゆるっと加速

発進する時は、穏やかにアクセルを踏んで加速しましょう。目安は最初の5秒で時速20kmです。日々の運転において心がけるだけで10%程度燃費が改善します。

②車間距離は広く、加速・減速の少ない運転

車間距離が短くなると、ムダな加速・減速が多くなり、市街地で2%程度、郊外では6%程度燃費が悪化します。交通状況に応じて変化の少ない運転を心がけましょう。

③減速時は早めにアクセルを離そう

信号待ちなど停止することがわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。そうするとエンジンブレーキが作動し、2%程度燃費が改善します。また減速時や坂道を下るときにもエンジンブレーキを活用しましょう。

④エアコンの使用は適切に

エアコン”A/C”は車内を冷却・除湿する機能です。暖房のみ必要な時はスイッチをOFFにしましょう。例えば、車内の設定温度が外気と同じ25℃であっても、エアコンスイッチをONにしたままだと12%程度燃費が悪化します。

⑤無駄なアイドリングはやめよう

待ち合わせなど一時的な駐停車の際、アイドリングはやめましょう。10分間のアイドリングで130cc程度の燃料を消費します。

⑥渋滞を避け、余裕をもって出発しよう

出かける前に道路交通情報やナビなどを活用して、行き先やルートをあらかじめ確認しましょう。例えば1時間のドライブで、道に迷い10分余計に走行すると17%程度燃料消費量が増加します。前もって調べておけば時間も節約することができます。

⑦タイヤの空気圧を調整しましょう

タイヤの空気圧が適正値より不足すると、市街地で2%程度、郊外で4%程度燃費が悪化します。タイヤの空気圧チェックを習慣づけましょう。

⑧不要な荷物はおろそう

車の燃費は荷物の重さに大きく影響されます。100kgの荷物を載せて走ると、3%程度燃費が悪化します。運ぶ必要のない荷物は車からおろしましょう。また空気抵抗も大きく影響しますので、スキーキャリアなどの外装品は、使用しない時は外しましょう。


今回ご紹介した内容はすぐに実行できることばかりです。まずは日々の自分の燃費を把握し、そこから意識と行動を変えることで目に見える燃費改善を実感しましょう!!

【東岡山店】冬はバッテリーあがりにご注意を!

金曜日担当の鈴木です!

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!

皆さんはどんな年末年始を過ごされたでしょうか!

遠出をされて楽しまれた方も多いのではないでしょうか。

そんな出先でのトラブル、特にバッテリー上がりが発生してしまうと身動きが取れず

楽しい時間のはずが不安な時間になってしまうことも。。。

「交換してしばらく経つけど問題なく使えてるから大丈夫!」

という方もこの機会にぜひ、愛車のバッテリーの状態を気にしてみましょう!


【目次】

1.バッテリーの役割

2.交換を怠るとどうなるのか

3.交換時期の目安


【1.バッテリーの役割】

主な役割は3つあります。

1つ目はエンジンを始動するという役割。

エンジンが始動する際は、バッテリーから電力が供給され、スターターモーターを始動させてエンジンが始動します。

2つ目は電装部品を動かすという役割。

ナビやオーディオ、ライト類、パワーウインドウやワイパーなど、車には多数の電装部品が装備されています。

これらを問題なく使えるのはバッテリーのおかげなのです。

3つ目はバックアップという役割。

最近の自動車はあらゆるものが電子制御されています。

オーディオ類の情報や時計、エンジンの状態もバッテリーがあることで状態が保存され、

エンジンを1度切っても情報がリセットされずに使用できます。


【2.交換を怠るとどうなるのか】

充電量が減っていき、最終的にはバッテリー上がりを引き起こし、上記の役割を果たせなくなります。

前兆としては、パワーウインドウの動きが鈍くなったり、ライトが暗くなったりします。

しかし近年のバッテリーは高性能化が進み、劣化していても高いパフォーマンスを維持します。

つまり、前兆となる症状が現れにくく、劣化に気付きにくいのです。

そのため定期的なチェックや交換がより重要になってくるのです。


【3.交換時期の目安】

2年~4年ほどです。

あえて大まかに記載したのは普段の自動車の使用状況やバッテリーの種類によって大きく変わってくるからです。

例えば、エンジンを始動させずにナビなどの電装品を使用したり、

近場での使用しかされない「ちょい乗り」はバッテリーの寿命を縮めるようになります。

これは充電がされていないにも関わらず消費電力が大きくなったり、十分な充電が行われなかったりといったことが原因です。

またバッテリーは高温にも低温にも弱いです。

高温時はバッテリーの劣化が進みやすく、低温時には本来の性能が発揮しにくい状態になります。

夏の暑さで知らず知らず劣化が進んでいて、冬の低気温でバッテリー上がりに繋がるということもあります。

この機会にバッテリーの点検だけでもお声掛け下さい!

【倉敷店】車検証が変わります!

こんにちは!倉敷店の安松です!

来年1月から車検証が変わるんですが、ご存知ですか?

国土交通省の発表によると、2023年1月4日より自動車検査証を電子化し、必要最小限の記載事項を除き自動車検査証情報はICタグに記録します。

ICタグの情報は汎用のICカードリーダが接続されたPCや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能です。

国土交通省では、自動車ユーザーや自動車関係の事業者の皆様のさらなる利便性向上のため、自動車登録手続きのデジタル化に取り組んでいます。
現在、車検証の交付を受けるためには運輸支局等へ行く必要があひますが、車検証を電子化し、整備事業者等の事業所等において車検証の有効期間を更新する仕組みを新たに導入することで、車検時の運輸支局等への行く必要がなくなる制度とシステムを導入します。


以下、車検証が変更になるにあたり知っておきたいポイントをお伝えします!

○ 車検証のサイズはA4サイズからA6サイズ相当に代わり、最小限の情報以外はアプリで閲覧する様になります。

○ 車検証が電子化されるのは、2023年1月4日以降に新規登録や継続検査等、従来であれば紙の車検証が新しく発行される手続きを行った車両に対してです。

○新しい車検証はこれまで同様車両の中のダッシュボード内や座席の背面、下の収納スペース等で保管していただけます。ただし、ダッシュボード上など過度に高温になる位置へ置きっぱなしにすることは避けてください。

また車検証のICタグ部分は破損の原因になりますので、折り曲げないでください。

○車検証情報はスマホやPCから閲覧できますが、万一どちらもお持ちでない方は従来の車検証と同等の情報が記載されている「自動車検査証記録事項」をお渡しするのでそちらをご確認ください。ただし、こちらは制度開始から3年間しか発行されません。

○この制度が来年から始まるのは普通車からです。検査対象軽自動車の車検証に関しては、1年後の令和6年1月より交付していきます。

ご理解いただけましたでしょうか?

ご不明点等あればお近くの店舗へお問い合わせください。


車検の速太郎へお越しください!!

☆スピード車検でお待たせしません!最短45分!(整備内容により変化)

☆代行料・事務手数料なし!安い!格安車検!

☆プロの整備士が解説します!納得の立会い車検!

☆軽自動車・普通車問わず車検出来ます!

【東岡山店】お車の状態を確認してみて下さい!

みなさんこんにちは!

金曜日担当の鈴木です!

朝晩の冷え込みで冬を感じる時期になりましたね。

スタッドレスタイヤへの交換はお済みでしょうか?

必要な方とそうでない方がいらっしゃるかとは思いますが、

お出かけの際、地域や状況によってはスタッドレスを装着していないと走行できないこともあります。

お持ち込みでの交換やホイールセットでの購入もできますので、

検討中の方はぜひお声掛け下さい!

本日は弊社の短時間車検を上手く活用していただけるよう、

車検での来店前にチェックしていただきたい項目を3つお伝えします!

車検でご来店いただくなかで、その場での車検実施ができず、

お預かりしたり、別日に再度ご来店いただいたりするケースがございます。

車検を受けられる前に車両をチェックして事前に部品の交換や修理、

または車検時に実施させていただけるようになり急な予定変更を予防できる場合があります!

もちろん、国家資格をもった整備士が細かく点検することで見つけることができる部分もあるため、

来店前に完璧な状態にしてくるのは難しいと思います。

なので今回はご自身で見られる箇所をご紹介します!

当日の車検をスムーズにできるよう、これからご紹介するチェックする項目を参考にしていただいて、

短時間車検を体験していただければ幸いです!

車検に来店する前にチェックすべき項目3選

1.警告灯(チェックランプ)

2017年2月1日からは警告灯が点灯または点滅している場合、検査前に修理が必要になりました!

赤い警告灯は緊急性の高い異常が発生しているため、ただちに修理が必要な状態です。

オレンジの警告灯は赤い警告灯ほど緊急性が高くなく、一定期間はそのまま使用をすることができるものもあります。

そのため、警告灯が点灯・点滅していてもそのままご来店いただくことはできるのですが、

修理が必要なのでそのままお預かり、もしくは別日で修理の予定を確保してご来店いただくケースがあります。

もしもご自身の愛車でメーター内に警告灯が点灯・点滅している場合は一度ご連絡下さい!

走行していいのか、どういった原因が考えられるのか、部品の交換が必要か、事前来店の必要があるかなど含めて、

お答えします!

2.フロントガラスの飛び石

フロントガラスに石が当たったりしてヒビや亀裂が入っていませんか?

破損があれば、原則交換が必要です。

そうなるとフロントガラスの交換作業はもちろん、衝突安全機能のカメラがフロントガラスに装着されている場合は

カメラの調整も必要になるため、お預かりしての作業が必要です。

ガラスリペアという簡易補修もございますが、作業中や作業後にヒビの拡大や破損に繋がる可能性があったり、

跡が残ったり、そもそも作業できる傷の大きさや場所に規制があったりします。

特にガラスリペアによってヒビが拡大してしまったりすると、ガラス交換が必要になり、

ガラスリペアの費用+ガラス交換の費用が発生してしまいます。

ご自身の愛車をチェックしていただき、ヒビや破損があればご連絡下さい!

3.レンズ類の破損

ヘッドライトレンズやテールレンズ、車によってドアミラーに付いているウィンカーレンズにひび割れや破損はありませんか?

お車をぶつけてしまったり、すれ違いで接触してしまったりなど、お車のボディ自体には傷がそんなに付いていないから安心、

という状況でもレンズが破損している場合がたまにあります!

このような場合はレンズの交換が必要になりますが、こういった部品は在庫では持っていないため、

発注して取り寄せをする必要があります。

お車の年式やグレードによっても変わってくるため、ものによっては納期が数週間かかり、

短時間車検が実施できないのはもちろん、満了日に間に合わないということもあります。

車検をご利用いただく前には愛車の周りをぐるっと見てみたり、レンズを触ってみたりして、

破損がないかどうかをチェックしてみて下さい!

万が一、気になる所があれば一度ご相談下さい!

最後に

いかがでしょうか、ほんの一部かもしれませんが

ご自身で事前にチェックしていただくだけで、短時間車検の実施ができなくなるリスクを減らすことができます。

万が一、上記の項目に気になるところがあったり、実際に何らかの処置が必要な状況であれば

一度ご来店いただくことをおすすめします。

部品の発注や修理に際しても事前に確実な準備ができていれば、当日はスムーズに対応させていただくことができるからです。

また、上記以外にも気になるところがあったり、そもそも車検にかかる費用がどれくらいになるか気になる方は

無料車検見積もりのご利用をおすすめします!

ご自身で見られるより細かいところまで点検してお見積りを作成致しますので、ぜひご利用下さい!

【東岡山店】車検の際にはブレーキオイルの交換を!

皆さんこんにちは!

金曜日担当の鈴木です!

みなさんブレーキオイルの役割ってご存じですか?

「ブレーキオイルって何?」

「聞いたことはあるけどどんな役割があるの?」

こういった疑問にお応えすべく、

今回はブレーキオイルの役割や必要性について解説します!


目次

1.ブレーキオイル交換の必要性

2.ブレーキオイルの役割

3.交換を怠るとどうなるのか

4.交換時期の目安


【1.ブレーキオイル交換の必要性】

命を預けているブレーキにおいて大切な役割を果たしているブレーキオイルは、

日々劣化していきます!

まずは、その役割について見て行きましょう

【2.ブレーキオイルの役割】

一言でいうと、ブレーキオイルは、ブレーキペダルを踏んだ力を、

ブレーキに伝えるという重要な役割を担っています!

【3.交換を怠るとどうなるのか】

ブレーキオイルは日々劣化していくと言いましたが、これはブレーキオイルの特徴や仕事をする環境が影響しています。

ブレーキオイルは水分を吸収する特徴があります。

これによりブレーキオイルの沸点が下がる、つまり沸騰しやすくなります。

また、ブレーキの使用中は非常に高温になるためその影響をブレーキオイルも受けます。

水分を吸収して沸点が下がったブレーキオイルは、この熱の影響で気泡が発生しやすくなります。

気泡が発生するとペダルを踏んだ力が分散され、ブレーキオイルの役割を十分に果たすことが出来なくなってきます。

そうするとブレーキが効きにくい・効かないといったトラブルに繋がります。

これはべーパーロック現象と言います。

教習所でも習ったかと思います。懐かしいですね。

【4.交換時期の目安】

2年ごとの交換をお勧めしております。

ブレーキが効く・効かないは安全に大きくかかわるところになりますので、

車検毎の交換をお勧めしております。

年数以外にも、色で判断することもできます。

新品のブレーキオイルは透明に近い薄い黄色をしています。

これが劣化してくると暗い茶色にだんだん変わってきます。

ボンネットを開けたところにある、タンクで確認することができるので、

気になった方は確認してみてください!

今まで交換をしたことがない方や、以前交換してから年数が経っている方は是非、

次の車検時に交換を!

もちろん車検時以外でもお受けいたしますので、お気軽にご相談ください!

安心安全なカーライフを長く楽しむためにも、ぜひ定期的なブレーキオイル交換をお願いします!

【倉敷店】リビルト部品って知ってますか?

こんにちは!!倉敷店の安松です!!

皆さん、車の車検や整備で部品交換をする際、リビルト品というものを使うことがあるのはご存知ですか?

リビルト品とはRe-build(再-構築する)というように、使用済自動車から取り外した部品や修理の際に発生した交換部品等をベースに、摩耗、劣化した構成部品を新品と交換、再組み立てし、テスターを用いて品質確認を行い、商品化された再利用の部品です。

再利用と聞くと品質等不安があるかもしれません。ですがリビルト部品には多くのメリットがあるんです!


◎低価格

リビルト部品の魅力はなんといっても価格の安さ。新品の5〜6割程度の価格で入手することができるので、整備費を安く抑えることが可能です!

◎高い品質

リビルト部品はプロの目できちんと品質のチェックを行い、必要な修理や整備が加えられているため、新品同様の性能を果たすレベルにまで再生されている商品が広く流通しています。そのため、中古車から部品を取り出してそのまま再使用する中古部品に比べて、品質の当たりはずれが少ない点が魅力です。

◎高い作業性

リビルト部品は新品の部品とは異なり、付属パーツなども組み立て済みのものもあります。すると整備工場の修理の工程が短縮できるので、結果的に工賃が抑えられることに繋がります。

◎環境保全

昨今SDGsへの取り組みが注目されていますが、中古車からまだ使える部品を有効活用して作られるリビルト部品は、廃棄物の削減に役立っています。さらに、新品を作るための資源使用量を削減できるので、有意義な環境保全方法として注目を集めています。

いかがですか?リビルト部品に対するイメージは変わりましたか?

今後、整備の明細に「リビルト品」という記載があったり、整備士からリビルト部品を使用しての整備を勧められたりしたら、今回の記事を思い出していただき、安心して整備をお任せくださいね☆


車検の速太郎へお越しください!!

☆スピード車検でお待たせしません!最短45分!(整備内容により変化)

☆代行料・事務手数料なし!安い!格安車検!

☆プロの整備士が解説します!納得の立会い車検!

☆軽自動車・普通車問わず車検出来ます!

【東岡山店】お出かけ前にバッテリーの確認を!

皆さんこんにちは!金曜日担当の鈴木です!

まだまだ暑い日は続きますが、徐々に秋らしくなり連休でお出かけの予定を立てている方も多いのではないでしょうか!

せっかくお出かけ、知らない土地でバッテリーが上がってしまって身動きが取れない・・・

となってしまっては楽しい時間のはずが不安な時間になってしまう可能性があります。

「交換してしばらく経つけど問題なく使えてるから大丈夫!」

という方もこの機会にぜひ、愛車のバッテリーの状態を気にしてみましょう!


【目次】

1.バッテリーの役割

2.交換を怠るとどうなるのか

3.交換時期の目安


【1.バッテリーの役割】

主な役割は3つあります。

1つ目はエンジンを始動するという役割。

エンジンが始動する際は、バッテリーから電力が供給され、スターターモーターを始動させてエンジンが始動します。

2つ目は電装部品を動かすという役割。

ナビやオーディオ、ライト類、パワーウインドウやワイパーなど、お車には多数の電装部品が装備されています。

これらを問題なく使えるのはバッテリーのおかげなのです。

3つ目はバックアップという役割。

最近の自動車はあらゆるものが電子制御されています。

オーディオ類の情報や時計、エンジンの状態もバッテリーがあることで状態が保存され、

エンジンを1度切っても情報がリセットされずに使用できます。


【2.交換を怠るとどうなるのか】

充電量が減っていき、最終的にはバッテリー上がりを引き起こし、上記の役割を果たせなくなります。

前兆としては、パワーウインドウの動きが鈍くなったり、ライトが暗くなったりします。

しかし近年のバッテリーは高性能化が進み、劣化していても高いパフォーマンスを維持します。

つまり、前兆となる症状が現れにくく、劣化に気付きにくいのです。

そのため定期的なチェックや交換がより重要になってくるのです。


【3.交換時期の目安】

2年~4年ほどです。

あえて大まかに記載したのは普段の自動車の使用状況やバッテリーの種類によって大きく変わってくるからです。

例えば、エンジンを始動させずにナビなどの電装品を使用したり、

近場での使用しかされないちょい乗りはバッテリーの寿命を縮めるようになります。

これは充電がされていないにも関わらず消費電力が大きくなったり、十分な充電が行われなかったりといったことが原因です。

またバッテリーは高温にも低温にも弱いです。

高温時はバッテリーの劣化が進みやすく、低温時には本来の性能が発揮しにくい状態になります。

夏の暑さで知らず知らず劣化が進んでいて、これからの秋冬で気温が低下してきた際に

バッテリー上がりに繋がるということもありますので

この機会にバッテリーの点検だけでもお声掛け下さい。


車検時にメンテプロコース選択でバッテリー交換がお得に!?

当店では車検時に“メンテプロコース”を選んでいただいた方の特典として

追加整備10%OFFの割引を実施しております!

軽自動車はもちろん
普通車のバッテリーも取り扱っております!
一部事前注文が必要な場合もございますので
お気軽にお問合せください!

その他にもメンテプロコースにはお得な特典をご用意させて頂いておりますので、気になる方はお気軽にスタッフにお声かけ下さい!

お出かけ先で不安な時間を過ごすことのないよう、

予防できるところは予防して楽しい時間と思い出を作りましょう!

【東岡山店】梅雨に起こりやすい車のトラブル

こんにちは! 金曜日担当の東岡山店の山戸です☺!
今回は「梅雨に起こりやすい車のトラブル」についてお伝えします。

春も終わり、だんだんと夏に近づくにつれ、ジメジメとした梅雨の季節がやってきました。
梅雨の季節は天気も雨が多く、空も暗いため憂鬱になりがちです。
雨天時の運転があまり好きでない方や得意でない方も多いと思います。
梅雨になると気分が憂鬱になるだけではなく、運転に関する事と言えば、晴天時に比べ雨天時は事故率が4倍にも上がる、とも言われています。
どうして雨天になるだけで晴天時に比べて事故率が4倍にも上がるのでしょうか??
今回は雨天時に晴天時と比べて事故が増える原因についてのご説明を記載していきたいと思います。

・事故が増える理由
晴天時に比べて雨天時に事故が4倍にも増える理由は主に以下の5つが挙げられます。

【雨によって視界が妨げられる】
【水たまりや雨で路面が濡れていることによる走行不良】
【雨音によって車外の音が聞きとりにくい】
【ドライバーの心理的ストレス】
【歩行者やバイクなどの行動の変化】
1つずつ内容をご説明させていただきます。

【雨によって視界が妨げられる】
交通事故が発生する時間帯は季節に関係なく、明け方や夕方~夜などの空が薄暗い時といわれています。
梅雨時は空が曇ってしまい薄暗い状態となるため明け方や夕方~夜の空と似たような状態になります。そのため視界不良によって交通事故が起こりやすい状態といえます。

【水たまりや雨で路面が濡れていることによる走行不良】
水たまりや雨で路面が濡れてしまっていることにより、晴天時に比べ走行に支障が出ます。
このような場合に起こることがあるのが以前ご説明した「ハイドロプレーニング現象」というものです。
「ハイドロプレーニング現象」とは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによってタイヤが浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象のことです。
コントロールが効かなくなると最悪の場合、衝突事故を起こし、命の危険にかかわる恐れがあります。
ハイドロプレーニング現象は主に「スピードの出しすぎ」、「タイヤの溝の摩耗」、「タイヤの空気圧不足」の3つが要因となって起こることが多くなっています。

【雨音によって車外の音が聞きとりにくい】
人間の五感のうち運転する際に重要なのは「視覚と聴覚」と言われています。
視覚が約8割と言われてはいますが、聴覚も重要な役割を果たしています。それなのに雨が降り、地面や車体に叩きつけられることで雨音が雑音となって、うまく耳から入る情報を聴き取れなくなってしまいます。
例えば自転車の走る音や歩行者の話し声などの情報です。このようなものが聞こえなくなるだけでも交通事故に繋がってしまうおそれがあります。

【ドライバーの心理的ストレス】
雨天時は上記に記載したような【雨によって視界が妨げられる】【水たまりや雨で路面が濡れていることによる走行不良】【雨音によって車外の音が聞きとりにくい】などの外的要因によって晴天時に比べて運転に注意力がより一層必要となります。
また視界が悪くなり、路面の状態も悪化するためいつもよりもスピードを落とした車が多くなり、渋滞にもなります。
そうすると目的地になかなか辿り着かなくてイライラしたり、こまめにブレーキを踏まないといけないことにイライラを感じてしまう人も少なくないと思います。
そういった心情が運転にもあらわれ、追い抜きや衝突事故などにつながるケースも少なくありません。

【歩行者やバイクなどの行動の変化】
急な雨が降り出したときに傘を持ち合わせていない歩行者は、先を急ごうとしたり雨宿りをしようとして、近づいてきている車をよく確認せずに道路を渡ってくることがあります。傘を持ち合わせていない自転車の場合も同様で、スピードを上げて急に道路を渡ろうとしたり、後方の確認をせずに急に車線を変更することがあります。また傘を持ち合わせていても、歩行者や自転車は傘をさして歩いたり走ったりするために視界不良が生じます。そして雨を避けるために視線は下を向きがちになります。特に高齢者はその傾向が強くなります。
そのため自然と前方・後方の注意がおろそかになり事故に巻き込まれやすくなります。

梅雨の時期に入ると車の整備不良などとは異なり、外的要因などによって運転に支障が出ることがあります。
上記にあげたものはあくまでも一部で、日常的に車を運転していると様々なトラブルに巻き込まれることがあります。
そういった事態を少しでも減らすために平常時以上に雨天時は運転に注意をしたいものです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

車検の速太郎 東岡山店

住所 〒703-8227 岡山県岡山市中区兼基227

営業時間 9:00~18:00

定休日 毎週水曜日、第2火曜日、祝日

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【東岡山店】車内での熱中症

こんにちは!

金曜日担当の東岡山店の山戸です☺!

今回は夏に多く発生する「車内での熱中症」についてお伝えします。

毎年、夏になるとニュースなどで「車内に取り残された子供の熱中症や死亡」の報道を耳にすることがあると思います。 またエンジンを切りいったん車を降りてしばらくしてから車内に戻ってくると熱くて乗りたくない、という思いをされる方も多いと思います。

では一体どのくらい気温が上がり、危険なのか書いていきたいと思います。

【気温の上昇】

一般社団法人日本自動車連盟(JAF)が行ったテストでは、8月の晴天且つ外気温35℃という状況下で、黒い車の窓を閉め切った状態で昼の12時から駐車した場合、エンジン停止12時半頃に車内温度が約45℃を記録し、15時頃には55℃を超えたそうです。この数字から見てもわかるように、高温の車内は子供だけでなく大人にとっても危険です。

高温の車内では、熱中症や体調不良になるだけでなく命を落とす危険性が高いため、注意が必要です。

環境省によると、最高気温が30℃を超えるあたりから熱中症による死亡が増え始め、その後どんどん気温が高くなるにつれて死亡率が急激に上昇するそうです。

大人であれば自ら車外に出ることは可能ですが、判断が難しい子供や歩行ができない赤ちゃんなどは体温の調節機能も低い為、命の危険に晒されます。

「すぐ戻るから、、、」「子供が寝ているから、、、」「連れて行くと手間がかかってしまうから、、、」などといろいろな理由があるとは思いますが、 もしものことを考え連れて出るようにしてください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

車検の速太郎 東岡山店

住所 〒703-8227 岡山県岡山市中区兼基227

営業時間 9:00~18:00

定休日 毎週水曜日、第2火曜日、祝日

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【東岡山店】無料点検について

こんにちは! 金曜日担当の東岡山店の山戸です☺!

今回は当社が実施している「無料点検」についてお伝えします。

当社ではいくつかの無料点検をご準備しております。

【 点検種類 】

・ご購入後1カ月点検…当社でお車をご納車させていただいてから一か月後の点検です

・ご購入後6カ月点検…当社でお車をご納車させていただいてから半年後の点検です

・車検後6カ月点検…当社で車検を受けていただいてから約半年後の点検です

・車検前6カ月点検…車検満了日の約半年前が目安の点検です

・安心点検…ご希望であればいつでも受けて頂ける点検です

【 点検内容 】

10項目

①ワイパーゴムの劣化状態

②ウインドーウォッシャーの量

③ブレーキオイルの量

④エンジンオイルの量

⑤バッテリーチェック

⑥エンジン冷却水の量

⑦ランプ類の点灯・点滅

⑧パーキングブレーキの効き

⑨タイヤの空気圧

⑩ホイール・ナットの締め付け

当社は予約制となっております。

お電話またはLINE等から該当の点検のご予約をお願い致します。

皆様のご来店、お待ちしております。

※なお、こちらの点検は2022/5/6現在のものです。

今後変更となる可能性がございますので予めご了承ください。

また点検自体は無料ですが、整備を実施される場合は 有料となる可能性が御座います。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

車検の速太郎 東岡山店

住所 〒703-8227 岡山県岡山市中区兼基227

営業時間 9:00~18:00

定休日 毎週水曜日、第2火曜日、祝日

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥